エレギア語は砂漠の中のオアシスに造られた帝国、エレギア帝国の公用語である。
ハナス・ピスピという古代文明が存在していた頃に話されていたピスピ語からほとんど文法や発音が変わっておらず、多種多様な遺物がそのままの形で解読可能になっている。
数多くの書体が帝室によって採用されており、昨今ではオープンソース化されたディジタルフォントとなってウェブサイトにて配布されている。
エレギア語においては、約物は主に文の構造を明確にするために使用される。
以下にエレギア語で使用される約物の一覧と役割を示す。
下記に文字と発音の関係を記述する。
エレギア語の辞書では主に語根からの派生形を捜査する形式となっている。
Kotiva!
コティーヴァ!(だいたい挨拶として使われている)