以下のリンクから、各フォントをダウンロードできます。
フォントは、各リンクをクリックしてダウンロードしてください。ダウンロードしたフォントファイルは、適切なフォント管理ソフトウェアを使用してインストールしてください。
フォントの使用に関しては、各フォントのライセンスに従ってください。
フォントの使用例は、こちらをご覧ください。
- コディート体
- kodito
- エレギア帝国の工業革命期に使用された工業用規格書体である。後述のシルキ体を筆記面積削減のため横に潰した字体をしている。
- レクータ体
- lekuta
- ロゼーグ体
- lozegw
- マキーナ体
- makina
- エレギア帝国で最初期に用いられたコンピュータ用フォントである。ビットマップフォントの一種で、低解像度のディスプレイに最適化されている。
- ピスピ体
- piswpi
- ハナス・ピスピ共和連合時代に用いられた書体である。Comwnwnaqanw という神が創造したと伝説上では語られている。
- ポルゴ体
- polwgo
- シルキ体
- silwki
- スリーヴェ体
- sulive
-
ハナス・ピスピ共和連合時代に用いられた書体である。Sulive
というのは、ピスピ語で
流れる
という意味を持つ動詞で、ピスピ体の筆記体として用いられている。 - ハヴァーニ体
- xavani
- エレギア帝国と東方の大帝国Xavanw の国交開通に伴って開発された書体である。何があっても揺るがないようにという意図が図形に込められている。
- ヘサーダ体
- xesada
- ヒディーリ体
- xidili
- エレギア帝国内でのXavanw 文化の流行に即して制作された書体。Xavanw にて吉祥を表す正八角形を基調としている。 xidili とはXavanw にて吉祥を表す言葉である。
- ゾソーク体
- zosokw
-
エレギア帝国第五代目皇帝Pwratuluqusw Qinalwgiqili の皇后、Qamiricaqale Zosokw が考案した書体。後にこれはエレギア帝国の教育用標準書体として制定された。